療育の制作活動に絵具を取り入れる理由は?期待できる効果&実践例を紹介!

こんにちは、ONEPLAY.GIFTEDです。

今回は、横濱元町教室で行った「絵の具で和紙染めTシャツ作り」の活動をもとに、絵具を使った制作が子どもたちの発達や情緒面にどのような効果をもたらすのかをご紹介します。

《 絵具を使った制作  》
絵具を使った制作活動は、色や質感にふれることで子どもの五感を刺激し、「感じる力」と「表す力」を育む療育プログラムのひとつです。
筆だけでなく、スポンジや指、スタンプなど多様な道具を使うことで、子ども自身の「好き」や「やってみたい」を引き出し、自己表現や情緒の安定にもつながります。

《 絵具を使った制作の具体例  》
活動のスタイルは、子どもたちの個性や発達状況、関わり方に応じて柔軟に組み立てています。楽しみながら取り組めるよう、道具やテーマにも工夫を凝らしています。

●テーマ制作
「今の季節」や「今日の気持ち」などをテーマに、自由な発想で描くことで自己表現を促します。

●共同制作
大きな紙に複数人で描くことで、他者との関わりや協調性を育むきっかけに。

●素材や道具の工夫
筆だけでなく、スポンジ・スタンプ・指など多様な道具を使うことで、子どもたちの感覚や興味に合わせた表現が可能になります。
和紙や布など、絵具のにじみや手触りを楽しめる素材を選ぶことで、より深い感覚体験につながります。

《 絵具を使った制作をする時のポイント  》
子どもが安心して取り組める環境づくりと、自由な表現を受けとめる姿勢が、活動の深まりにつながります。

●汚れても大丈夫な準備
スモックや新聞紙などを用意し、のびのびと取り組める空間を整えましょう。

●「うまく描く」より「楽しむ」「感じる」
表現の正解を求めるのではなく、色や動きにふれる楽しさを大切にします。

●作品は「その子らしさ」の記録に
完成した作品は、子どもの今の気持ちや成長の軌跡として保管・共有するのもおすすめです。

《 期待できる効果  》
絵具を使った制作には、感覚・情緒・自己表現など、子どもの成長を支える多くの可能性がつまっています。

●感覚統合のサポート
色や手触りを通して、視覚・触覚・運動感覚を統合する練習に

●情緒の安定
自由な表現が安心感につながり、気持ちの整理にも

●自己肯定感の育成
「できた」「楽しい」の積み重ねが自信に

●言語以外のコミュニケーション
言葉にしづらい気持ちを色や形で伝える手段に

ONEPLAY.GIFTED公式インスタグラムでは、横濱元町教室で行った「絵の具で和紙染めTシャツ作り」の様子を見ることができます↓↓

ONEPLAY.GIFTEDでは、子どもたちの発達段階に合わせて、楽しく・安全に机上プログラムを展開しています。この他にも、子どもの個性に寄り添う多様なプログラムをご用意しています。
今後も、知育玩具の紹介をはじめ、ご家庭でも実践できるプログラムや遊びのアイデアを発信するので、ぜひ子どもと一緒に楽しみながら取り入れてみてください。ご家庭での療育や発達サポートのヒントとして、お役立ていただければ嬉しいです。

《 教室見学や発達のご相談はお気軽に 》
ONEPLAY.GIFTEDは、横濱元町、東神奈川、久里浜、宜野湾、磯子、足立新田、高松今里教室の7校。
子どもの発育に関して相談がある、療育に通わせたいなど、ご興味がある方は、下記の連絡先までお気軽にお問い合わせください。

●ONEPLAY.GIFTED 横濱元町教室
tel:045-226-5801

●ONEPLAY.GIFTED 東神奈川教室
tel:045-317-4001

●ONEPLAY.GIFTED 久里浜教室
tel:046-845-4238

●ONEPLAY.GIFTED 宜野湾教室
tel:098-942-2501

●ONEPLAY.GIFTED 磯子教室
tel:045-751-8201

●ONEPLAY.GIFTED 足立新田教室
tel:03-6903-0584

●ONEPLAY.GIFTED 高松今里教室
tel:087-816-7001

子どもたち一人一人の様子を見ながら、様々な療育玩具を使用して楽しく!そして、効果を実感できる療育を目指しています。

#児童発達支援 #療育支援 #机上プログラム #絵具制作

————————————————-
ONEPLAY.GIFTED 横濱元町
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-130-1 MID横濱元町2F-C

※無料体験はこちら⇓
https://oneplay-gifted.jp/kids/

※採用情報はこちら⇓
https://oneplay-gifted.jp/recruit/

2021 ONE PLAY. All Rights Reseaved.