
オンライン研修内容をご紹介!<メンタルヘルスケア講座>
こんにちは。ONEPLAY.GIFTEDです。
ONEPLAY.GIFTEDではスタッフの働き方を大切にしています。
子どもたちを笑顔にするための関わりにおいて必要なのは、自分自身の身体と心を一番にケアすることだと考えています。
今回は、先日行ったオンライン研修での「メンタルヘルス講座」の一部をご紹介します。
そもそも「メンタルヘルス」とは…
→心の健康のことを指します。
では「セルフケア」とは…
→「自分の健康は自分で守る」という考え方を理解し、そのために必要な知識、技法を身につけ、 日常生活の場でそれを積極的に実施できることを指します。
けれど自分でメンタルが弱っていることにどうやって気づくのでしょうか。
こんな違和感があればケアを必要としているサインとして見ることができます。
<身体のサイン>
□ひどく疲れた
□へとへとだ
□だるい
□気がはりつめている
□不安だ
□落ち着かない
□ゆううつだ
□何をするのも面倒だ
□気分が晴れない
このようにストレスを感じていると、身体面、心理面、行動面に反応が表れます。
そのまま放っておくと病気にも繋がりかねません。
ストレスに感じているものとうまく付き合う、コントロールすることは健康な毎日を過ごす上でのカギとなります。
<ストレスとうまく付き合う方法>
1リラクセーション
「リラクセーション」とは、心身の緊張を緩めることです。
手軽な方法の一つとしては、呼吸法(腹式呼吸)があります。
自宅や職場の自席などでも短時間で簡単に行えます。
2ストレッチ
長時間同じ姿勢でいるとき(立位・座位)も筋肉は緊張しています。
筋肉をゆっくり伸ばすストレッチは、筋肉の緊張をゆるめ、血行を促し、心身のリラックスに効果的です。
3適度な運動
ストレス解消のためには、運動をあくまで「楽しむ」という気持ちが大切です。
手軽にできて好きな運動を楽しい環境で行いましょう。
4快適な睡眠
「快適な睡眠」とは起きたときに気持ちがいい睡眠、日中に眠くならない睡眠のことです。
また15分程度の昼寝も、仕事の効率アップに有効です。
5親しい人たちとの交流
友人や知人と話をすることで、不安やイライラした気持ちが整理されて、自ずと解決策がみえたり、アドバイスがもらえたりします。
職場での困りごとがあれば上司や仲間に相談することが大切ではありますが、自分自身の心と身体のことは自分で守る、ケアすることを心がけることでパフォーマンスが上がります。
仕事において知識や技術面の向上はもちろんですが、ONEPLAY.GIFTEDではこのような研修も行いスタッフの皆が働きやすい環境づくりにも注力しています。
《 ONEPLAY.GIFTEDで働く仲間を募集中! 》
ONEPLAY.GIFTEDでは、専門の資格保有者が支援スタッフとして働いています。
応募条件は、下記いずれかの資格をお持ちの方です。
●教員免許
・保育士
・幼稚園教諭
・小中高の教員免許
●福祉職
・介護福祉士
・社会福祉士
・精神保健福祉士
・心理士
●リハビリ職
・理学療法士(PT)
・作業療法士(OT)
・言語聴覚士(ST)
興味がある方は、本社・ONEPLAY.GIFTED 横濱元町(045-226-5801)までお気軽にお問い合わせください!
皆さんのご応募を、お待ちしております。
#療育 #運動療育 #認知心理学 #スポーツ科学 #発達障がい #ASD #自閉症 #ADHD #注意欠如・多動性障がい #児童発達支援管理責任者 #保育士 #児童指導員 #心理士 #カウンセラー
————————————————
ONEPLAY.GIFTED 横濱元町
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-130-1 MID横濱元町2F-C
※採用情報はこちら⇓
https://oneplay-gifted.jp/recruit/
※無料体験はこちら⇓
https://oneplay-gifted.jp/kids/
一覧に戻る