
療育現場で活躍する介護福祉士とは?子ども達への支援・サポートを紹介
こんにちは。ONEPLAY.GIFTEDです。
私たちONEPLAY.GIFTEDスタッフの中には、「小中高の教員免許」の資格保有者が在籍。療育現場では、作業療法士、理学療法士、言語聴覚士、社会福祉士、精神保健福祉士、心理士など、様々な資格保有者たちと連携して、効果的な発達支援を目指しています。
今回は、「介護福祉士」が療育現場においてどのような役割をしているのか。また、在籍していることで、子ども達が受けることができる支援やサポートなどを紹介します。
《 介護福祉士とは 》
「介護福祉士」は、介護福祉士法に基づく国家資格のひとつで、介護を必要とする方の身体介助や生活支援を行う専門職です。
ケアワーカー(CW:Care Worker)と呼ばれることもあります。
《 療育における介護福祉士の役割 》
療育現場において、介護福祉士は子どもたちの日常生活のサポートを通じて、自立した生活が送れるように支援します。
●日常生活のサポート
移動、食事、排泄の補助など、子ども一人ひとりの発達状況や身体機能に応じた丁寧な支援を行い、自立した生活を目指します。
●個々に応じたサポート
発達状況や身体機能に合わせた介助に加え、福祉用具選定の提案、使用のサポート、環境の整備を行い、子どもたちが安心して快適に過ごせる環境づくりを行います。
●社会性のサポート
遊びや集団活動の見守りに加え、声かけや関わり方の工夫を行い、子どもたちが他者と関わる力や社会性を育めるよう支援します。
●家庭での支援
自宅での介助方法のアドバイスや日常生活の工夫に関する相談対応を行い、保護者と連携しながら家庭でも安心して過ごせる環境づくりをサポートします。
療育現場に介護福祉士が在籍していることで、保育士や理学療法士、作業療法士などと連携し、より幅広い視点からの支援が可能となります。
ONEPLAY.GIFTEDでは、子どもたちが無理なく楽しみながら生活スキルを身につけられるよう、遊びを取り入れた工夫を行いながら、支援を進めています。
《 ONEPLAY.GIFTEDで働く仲間を募集中! 》
ONEPLAY.GIFTEDでは、専門の資格保有者が支援スタッフとして働いています。
応募条件は、下記いずれかの資格をお持ちの方です。
●教員免許
・保育士
・幼稚園教諭
・小中高の教員免許
●福祉職
・介護福祉士
・社会福祉士
・精神保健福祉士
・心理士
●リハビリ職
・理学療法士(PT)
・作業療法士(OT)
・言語聴覚士(ST)
私たちは、「出来ない」よりも「出来る」を伸ばすことを大事にしています。
トライ&エラーを繰り返し、つまずくこともありますが、子どもたちの自信に繋がり笑顔が溢れるあたたかい現場です。
興味がある方は、本社・ONEPLAY.GIFTED 横濱元町(045-226-5801)までお気軽にお問い合わせください!
皆さんのご応募を、お待ちしております。
#療育 #運動療育 #認知心理学 #スポーツ科学 #発達障がい #ASD #自閉症 #ADHD #注意欠如・多動性障がい #児童発達支援管理責任者 #保育士 #児童指導員 #心理士 #カウンセラー
————————————————
ONEPLAY.GIFTED 横濱元町
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-130-1 MID横濱元町2F-C
※採用情報はこちら⇓
https://oneplay-gifted.jp/recruit/
※無料体験はこちら⇓
https://oneplay-gifted.jp/kids/