
発酵食品で腸内環境改善!花粉症対策にも効果アリ!?
こんにちは。食育アドバイザーの山崎ルディアです。
味噌や納豆、ヨーグルト、キムチなど発酵食品は身体に良いということはよく言われますが、どのような効果があるか知っていますか?
今回は、腸内環境を整えて免疫力を高めてくれる発酵食品の魅力を紹介します!
《 発酵食品とは 》
発酵食品とは微生物の働きによって食材を発酵させて作られた食品です。発酵することで食材の味やにおいが向上して旨味が増したり、栄養価が高まったりするメリットがあります。ヨーグルトやチーズ、味噌、醤油などを作る乳酸菌、大豆から納豆を作る納豆菌、酢を作る酢酸菌など、さまざまな種類があり、日本人の食生活とは切り離せない存在です。
《 発酵食品の健康効果 》
発酵食品は腸内の善玉菌の数を増やし、腸内環境を整える働きがあります。体の免疫機能の70%は腸管内に存在するため、腸内環境が整うことで免疫力も高まります。
さらに、この免疫システムは過剰なアレルギー反応を抑えてくれるため、花粉症に苦しむ人も症状を軽減する効果があると言われています。そのほかにもお通じの改善や肌トラブルの緩和など、腸内環境を整えるため、子どもから大人まで幅広い世代の方にメリットを多く感じられるでしょう。
《 毎日の食生活に発酵食品を加えよう! 》
健康のために、毎日続けて発酵食品を摂ることが大切です。チーズやヨーグルトは朝食に取り入れやすく、小さな子どもでも食べやすいのでおすすめです。
また、お味噌汁を習慣にすれば、野菜や海藻などプラスαの栄養も取り入れやすくなります。
和食に欠かせない醤油や酢、みりんなども発酵食品ですので、和食を心がけるだけでも自然と摂ることができますよ。
いかがでしたか。ぜひ発酵食品を日々の食生活に取り入れ、より健康な身体を作りましょう!
スタッフブログでは、食育に関する知識や情報、レシピを公開しています。
コチラの記事では、花粉症対策に効果がある食材を使用した「レンコンの青のり炒め」のレシピを紹介しています。
#食育 #子ども #成長 #旬食材 #発酵食品 #花粉症対策
《記事を書いた人》
山崎ルディア
アスリートフードマイスター、食生活アドバイザー、食育アドバイザー。
0歳、4歳、6歳の3児の母。夫はアスリート(格闘家)
————————————————
ONEPLAY.GIFTED 横濱元町
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-130-1 MID横濱元町2F-C
※無料体験はこちら⇓
https://oneplay-gifted.jp/kids/
※採用情報はこちら⇓
https://oneplay-gifted.jp/recruit/