冬の旬野菜で免疫力アップ!子どもの元気を支える「白菜」の栄養と食べ方

こんにちは。食育アドバイザーの山崎ルディアです。

野菜を買うとき、‘旬’は意識していますか?
多くの野菜が季節を問わず一年中どこでも手に入る時代ですが、旬の野菜は新鮮で栄養価が高く、味も良く、値段も安価とメリットがたくさん!

日に日に寒さが増すこの時期旬を迎える白菜を紹介します!

《 白菜の栄養 》
白菜の旬は11月から2月。寒さによる凍害から身を守るために白菜は自ら糖分を蓄えます。そのため冬の白菜はグッと甘味が増して美味しくなるのです。
栄養面では、ビタミンCが豊富で風邪予防に役立ちます。さらに水分量が豊富でカリウムが含まれるので、塩分の摂り過ぎを調整する働きも。冬は汗をかきにくく、水分摂取も減りがちなので、白菜は身体のバランスを整えるのにぴったりです。

《 部位ごとに異なる白菜の魅力 》

実は白菜は部位ごとに味や栄養が異なります。外側の緑が濃い葉はβカロテンやビタミンCが豊富。内側の葉にいくほど甘味が増し、水分量がおおく柔らかくなるのが特徴です。
調理の際には、外側の葉は炒め物や鍋料理に、サラダや浅漬け、生で食べる場合は内側の葉を使うのがおすすめです。また根元の白い部分はうまみを吸いやすいので、スープや煮びたしに使うと味が染みて美味しくなります。

《 子どもが食べやすくなる調理のコツ 》

白菜は葉物野菜の中でもとりわけ柔らかく、火の通りも早いため、子どもが食べやすく、時短調理にも向いているため、ママにとってはありがたい野菜!定番の鍋料理はもちろん、スープや味噌汁の具にもぴったりです。
苦手意識のある子どもには細かく刻んで‘とろみ’をつけると食べやすく、消化にも良いです。また、卵や乳製品との相性も良好。卵と一緒にとろみスープにしたり、肉団子やチキンと一緒にミルク煮にするのもおすすめです。

いかがでしたか。旬の甘い白菜、ぜひさまざまな料理で丸ごと楽しんでみてください。

スタッフブログでは、食育に関する知識や情報、レシピを公開しています。
コチラの記事では、子どもに小骨のある魚を安全に食べさせるポイントやコツを紹介しています。

#食育 #子ども #成長 #冬の食材 #旬食材 #白菜

《記事を書いた人》
山崎ルディア
アスリートフードマイスター、食生活アドバイザー、食育アドバイザー。
1歳、4歳、7歳の3児の母。夫はアスリート(格闘家)
————————————————
ONEPLAY.GIFTED 横濱元町
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-130-1 MID横濱元町2F-C

※無料体験はこちら⇓
https://oneplay-gifted.jp/kids/

※採用情報はこちら⇓
https://oneplay-gifted.jp/recruit/

2021 ONE PLAY. All Rights Reseaved.