教室長(磯子教室)/R.Uさんインタビュー<前編>

こんにちは。ONEPLAY.GIFTEDです。

ONEPLAY.GIFTEDではスタッフそれぞれが専門分野を生かして教室運営に携わっています。
教室数の増加に伴い役割やポジションも多数あるため、キャリアアップに挑戦する機会がたくさんあります。
今回は、磯子教室で教室長として活躍するR.Uさんにインタビューしました。
ONEPLAY.GIFTEDの立ち上げから関わり、現在磯子教室の教室長として活躍するR.Uさん。
日々どのような思いで仕事に臨んでいるのでしょうか。

●R.Uさん
入所:2021年
保有資格:保育士、幼稚園教諭二種、児童発達支援管理責任者、ベビーシッター

――――どのようなきっかけで入社しましたか
元々、子どもと関わることが好きで仕事にしたいという思いから、保育士や幼稚園教諭、ベビーシッター資格まで多数の資格を取りました。
保育士としての経験を活かした後、ご縁あってONEPLAY.GIFTEDに入社することとなり会社の立ち上げ時から携わってきました。
療育はこれからも多くの方に必要とされる分野であり、可能性がたくさんある分野であると感じていました。

――――入社後から現在までどのようなお仕事をしてきましたか
入社当初は横濱元町教室で内装の打ち合わせなどから参加させていただき、オープン後は指導官として働き出しました。
その後、東神奈川教室に配属された時にキャリアアップを図るため、児童発達支援管理責任者の資格を取得。
仕事の幅が広がりました。
その後、2024年に磯子教室をオープンする際は児童発達支援管理責任者兼、教室責任者(教室長)として携わり、現在に至ります。

――――現在、教室長としてどのような役割を担っていますか
指導官として子どもたちに接することはもちろん、学校への車の送迎など教室運営に関わる全てに関わっています。笑
その中でも教室長としての主な仕事は、指導官のフォローです。
困っていることがあれば相談を受け、改善する方法を一緒に考えていきます。
また新人の方が入社した際には研修を行いますが、その方の研修プログラムを作るのも大きな仕事です。
これまでの経験などを考慮しながら、どこの部分を強化するべきかを考えて独り立ちまでのプロセスを組んでいきます。
研修が終わった時後、自信を持って子どもたちと接する指導官を見ると成長を感じ嬉しく思います。

キャリアアップを重ね、教室長として俯瞰的な立場で仕事に関わるR.Uさん。
次回<後編>では、R.Uさんが感じるONEPLAY.GIFTEDで働く風土や、将来どのように活躍していきたいかなどご紹介します。

《 ONEPLAY.GIFTEDで働く仲間を募集中! 》
ONEPLAY.GIFTEDでは、専門の資格保有者が支援スタッフとして働いています。
応募条件は、下記いずれかの資格をお持ちの方です。

●教員免許
・保育士
・幼稚園教諭
・小中高の教員免許
●福祉職
・介護福祉士
・社会福祉士
・精神保健福祉士
・心理士
●リハビリ職
・理学療法士(PT)
・作業療法士(OT)
・言語聴覚士(ST)

興味がある方は、本社・ONEPLAY.GIFTED 横濱元町(045-226-5801)までお気軽にお問い合わせください!
皆さんのご応募を、お待ちしております。

#療育 #運動療育 #認知心理学 #スポーツ科学 #発達障がい #ASD #自閉症 #ADHD #注意欠如・多動性障がい #児童発達支援管理責任者 #保育士 #児童指導員 #心理士 #カウンセラー
————————————————
ONEPLAY.GIFTED 横濱元町
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-130-1 MID横濱元町2F-C
※採用情報はこちら⇓
https://oneplay-gifted.jp/recruit/
※無料体験はこちら⇓
https://oneplay-gifted.jp/kids/
一覧に戻る

2021 ONE PLAY. All Rights Reseaved.