
オンライン研修から学ぶ<保育所等訪問支援事業 後編>
こんにちは。ONEPLAY.GIFTEDです。
当社の研修制度は充実していて、常にスタッフの知識や技術、対応力を高めることに専念しています。
前回に引き続き、先日行ったオンライン研修での「保育所等訪問支援事業」の一部をご紹介します。
当社で行っている「保育所等訪問支援事業」は、“子どもが集団生活を送る中で困りごとが生じている”という悩みを解消するために、ONEPLAY.GIFTEDが子ども、保護者、訪問先(保育所や小学校など)3者間の架け橋となっています。
支援方法としては大きく分けて2つあります。
◾️直接支援
訪問先の保育や教育活動の妨げにならないよう配慮しながら、訪問スタッフがその場で集団活動に加わって直接お子様に関わり手助けをします。
<具体的には>
・教室内や活動場面での子どもの様子を近くで観察する
・必要に応じた声掛けや働きかけをする
・集団行動への参加支援
・子どもの感情のコントロールや意思表示の支援
<心掛けること>
・手を差し伸べすぎず、子どものできた!を積み重ねるよう関わる
・教員との連携を忘れず、場の流れを乱さない支援をする
・架け橋を担っていることを常に念頭に置き、3者間の関係に問題が生じないように気を付ける
※見守る支援と介入する支援のバランスが大切!
◾️間接支援
訪問先の先生方に対して、専門的な知識を基に、お子様との関わり方、支援方法、環境設定などを助言します。
<具体的には>
・担任や支援員への助言をする
・支援目標の共有と進捗確認を欠かさない
・支援計画の作成、評価に関する提案をする
・保護者や関係機関との情報共有を徹底
<心掛けること>
・子どもの行動の背景や支援の意図を明確に言語化して伝える
・教職員の立場や負担を考慮し、実行可能な助言を心がける
・支援がその日だけのものにならないような継続可能な工夫を提案する
※先生との連携が不可欠!
このような訪問支援スタッフの役割についてはONEPLAY.GIFTEDの場合、独自の訪問支援試験に合格したスタッフが行います。
挑戦したい人は試験を受けることができ、キャリアアップの場となっています。
すべては子どものために!
ONEPLAY.GIFTEDには活躍できる場がたくさんあります。
《 ONEPLAY.GIFTEDで働く仲間を募集中! 》
ONEPLAY.GIFTEDでは、専門の資格保有者が支援スタッフとして働いています。
応募条件は、下記いずれかの資格をお持ちの方です。
●教員免許
・保育士
・幼稚園教諭
・小中高の教員免許
●福祉職
・介護福祉士
・社会福祉士
・精神保健福祉士
・心理士
●リハビリ職
・理学療法士(PT)
・作業療法士(OT)
・言語聴覚士(ST)
興味がある方は、本社・ONEPLAY.GIFTED 横濱元町(045-226-5801)までお気軽にお問い合わせください!
皆さんのご応募を、お待ちしております。
#療育 #運動療育 #認知心理学 #スポーツ科学 #発達障がい #ASD #自閉症 #ADHD #注意欠如・多動性障がい #児童発達支援管理責任者 #保育士 #児童指導員 #心理士 #カウンセラー
————————————————
ONEPLAY.GIFTED 横濱元町
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-130-1 MID横濱元町2F-C
※採用情報はこちら⇓
https://oneplay-gifted.jp/recruit/
※無料体験はこちら⇓
https://oneplay-gifted.jp/kids/
一覧に戻る