
療育に「将棋」を!伝統遊びで伸ばす思考力・集中力・社会性
こんにちは、ONEPLAY.GIFTEDです。
東神奈川教室では、「ビー玉」「おはじき」「百人一首」など、日本の伝統的な遊びを取り入れた教具を活用しています。今回はその中から「将棋」に注目し、期待できる効果などについてご紹介します。
《 なぜ日本の伝統的遊びを取り入れているの? 》
現代の子どもたちが、昔ながらの遊びにふれる機会は少なくなっています。
しかし、将棋やおはじき、百人一首などの伝統的な遊びには、思考力や集中力、コミュニケーション力を育てる知育的な要素がたくさん含まれています。
ONEPLAY.GIFTEDでは「遊びながら学ぶ」ことを大切にし、子どもたちの発達や興味に合わせて、こうした遊びを療育プログラムに取り入れています。
《 日本の伝統的遊び ~将棋~ 》
将棋は「考える力」を育む代表的な伝統遊びです。駒の動かし方を覚えることから始まり、戦略を立てて対戦するまで、ステップアップしながら幅広い力を養えます。
●駒並べ遊び
まずは駒の形や動かし方を知るところから。駒を正しく並べるだけでも、ルール理解・記憶力・集中力の練習になります。
●一手詰め・ミニ将棋
すべての駒を使うのは難しいため、数を減らした「ミニ将棋」や「一手詰め」から挑戦。成功体験を積むことで「もっとやってみたい!」という意欲につながります。
●対局あそび
ルールに慣れてきたら実際に対局。相手の動きを予想しながら自分の手を考える過程で、思考力・計画力・忍耐力が育ちます。
《 期待できる効果 》
将棋を使った遊びには、発達支援に役立つさまざまな効果があります。
●思考力・論理的思考
次の手を考えることで「先を読む力」が育ちます。
●集中力・持続力
1局にじっくり取り組むことで集中して物事をやり遂げる練習になります。
●記憶力
駒の動かし方や定石を覚える過程が記憶力を刺激します。
●自己コントロール力
負けても感情をコントロールし、次につなげる力が育ちます。
●社会性・コミュニケーション
相手とのやり取りやルールの共有を通じて、協調性を学びます。
将棋は単なる「遊び」ではなく、子どもたちの成長を支える奥深い教材でもあります。遊びながら楽しく学び、少しずつ出来ることを増やしていきましょう。
次回の記事では「おはじき」をご紹介します。
ONEPLAY.GIFTED公式インスタグラムでは、東神奈川教室で行った「日本の伝統遊び」の様子を見ることができます↓↓
ONEPLAY.GIFTEDでは、子どもたちの発達段階に合わせて、楽しく・安全に机上プログラムを展開しています。この他にも、子どもの個性に寄り添う多様なプログラムをご用意しています。
今後も、知育玩具の紹介をはじめ、ご家庭でも実践できるプログラムや遊びのアイデアを発信するので、ぜひ子どもと一緒に楽しみながら取り入れてみてください。ご家庭での療育や発達サポートのヒントとして、お役立ていただければ嬉しいです。
《 教室見学や発達のご相談はお気軽に 》
ONEPLAY.GIFTEDは、横濱元町、東神奈川、久里浜、宜野湾、磯子、足立新田、高松今里教室の7校。
子どもの発育に関して相談がある、療育に通わせたいなど、ご興味がある方は、下記の連絡先までお気軽にお問い合わせください。
●ONEPLAY.GIFTED 横濱元町教室
tel:045-226-5801
●ONEPLAY.GIFTED 東神奈川教室
tel:045-317-4001
●ONEPLAY.GIFTED 久里浜教室
tel:046-845-4238
●ONEPLAY.GIFTED 宜野湾教室
tel:098-942-2501
●ONEPLAY.GIFTED 磯子教室
tel:045-751-8201
●ONEPLAY.GIFTED 足立新田教室
tel:03-6903-0584
●ONEPLAY.GIFTED 高松今里教室
tel:087-816-7001
子どもたち一人一人の様子を見ながら、様々な療育玩具を使用して楽しく!そして、効果を実感できる療育を目指しています。
#児童発達支援 #療育支援 #机上プログラム #日本の伝統的遊び #将棋
————————————————-
ONEPLAY.GIFTED 横濱元町
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-130-1 MID横濱元町2F-C
※無料体験はこちら⇓
https://oneplay-gifted.jp/kids/
※採用情報はこちら⇓
https://oneplay-gifted.jp/recruit/