
児童発達支援管理責任者(磯子教室)/A.Tさんインタビュー<前編>
こんにちは。ONEPLAY.GIFTEDです。
ONEPLAY.GIFTEDのスタッフはこれまでの経歴は様々であり、個々の得意分野を生かして働いています。
今回は児童発達支援管理責任者という資格を持ち、スタッフ間の調整や専門性を生かした司令塔としての役割を持つA.Tさんにインタビューしました。
児童発達支援管理責任者はどういった仕事をするのか、またA.Tさんは日々どのようなことを心がけて仕事をしているのでしょうか。
●A.Tさん
保有資格:児童発達支援管理責任者
―――児童発達支援管理責任者とは主にどのような役割なのでしょうか
児童発達支援管理責任者は略して「児発管」とも呼ばれています。
児童発達支援事業所や放課後等デイサービスで、障がいのある子ども一人ひとりの個別支援計画を作成して、質の高い療育を推進する役割です。
子どもや保護者への相談支援はもちろん関係機関との連携、そしてスタッフへの指導やアドバイスなど、事業所の運営全般に携わります。
―――A.TさんがONEPLAY.GIFTEDに入職したきっかけはどんなことですか
前職が放課後デイサービスで働いていたこともあり、より専門性を高めたいと考えてONEPLAY.GIFTEDに入職しました。
以前は元町教室で児発管としての勤務を経て、磯子教室に配属となりました。
―――児童発達支援管理責任者としてどのようなお仕事をされていますか
お子さん一人ひとりに適した個別支援計画書を作成することが主な仕事なのですが、入職したての頃はもちろん戸惑いの連続でした。
そんな中で療育現場をしっかりと見ながら指導員との連携を重ねる中で、お子さんの特性が見えてきます。
俯瞰できる立場として、プログラムで強化した方が良いところを指導員にアドバイスしたり、お子さんの個別支援計画書の作成に反映しています。
自身の経験から大きな軸を作りながらも、そのお子さんに合った計画書を作成していく過程が難しくもあり、専門性を生かせる仕事だと思います。
常に全体を見渡し、お子さんひとり一人に最適な計画書を作成するのが児童発達支援管理責任者であるT.Aさんの大きな役割でした。
それぞれに自分にしかできない役割を担いながらも一つのチームとして教室を作っていくONEPLAY.GIFTED。
次回、<後編>ではT.Aさんが感じるこの仕事のやりがいや、T.Aさんから見たONEPLAY.GIFTEDはどんな会社なのかを伺っていきます。
《 ONEPLAY.GIFTEDで働く仲間を募集中! 》
ONEPLAY.GIFTEDでは、専門の資格保有者が支援スタッフとして働いています。
応募条件は、下記いずれかの資格をお持ちの方です。
●教員免許
・保育士
・幼稚園教諭
・小中高の教員免許
●福祉職
・介護福祉士
・社会福祉士
・精神保健福祉士
・心理士
●リハビリ職
・理学療法士(PT)
・作業療法士(OT)
・言語聴覚士(ST)
興味がある方は、本社・ONEPLAY.GIFTED 横濱元町(045-226-5801)までお気軽にお問い合わせください!
皆さんのご応募を、お待ちしております。
#療育 #運動療育 #認知心理学 #スポーツ科学 #発達障がい #ASD #自閉症 #ADHD #注意欠如・多動性障がい #児童発達支援管理責任者 #保育士 #児童指導員 #心理士 #カウンセラー
————————————————
ONEPLAY.GIFTED 横濱元町
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-130-1 MID横濱元町2F-C
※採用情報はこちら⇓
https://oneplay-gifted.jp/recruit/
※無料体験はこちら⇓
https://oneplay-gifted.jp/kids/
一覧に戻る