
ジャンベってどんな楽器?使い方・効果・支援現場での活用法を紹介!
こんにちは、ONEPLAY.GIFTEDです。
今回は、前回の記事に引き続き、音楽療法のプログラムをご紹介します。今回は、療育の現場でもじわじわと注目されている打楽器のひとつ「ジャンベ」。
本記事では、「ジャンベ」が一体どんな楽器なのか、そして活用例についてお届けします。
《 ジャンベとは? 》
ジャンベは西アフリカ発祥の太鼓で、素手で叩いて音を出す打楽器です。
叩く強さや場所によって音色が変わるため、子どもたちが「自分の音」を見つける楽しさを味わえます。
《 ジャンベのプログラム一例 》
ジャンベは音で気持ちを伝える楽器です。手のひらで叩くだけで、強さやテンポによってさまざまな感情を表現できます。
●リズム遊び
簡単なリズムを真似したり、交代で叩いたりすることで、集中力や模倣力を育てます。
●感情表現
言葉にしづらい気持ちを、音の強弱やテンポで自由に表現できます。
●集団活動
みんなで同じリズムを叩くことで、協調性や一体感が自然に育まれます。
●自己肯定感の向上
「音が出た」「リズムが合った」という成功体験が、自信につながります。
《 療育・支援の現場でも広がるジャンベの活用 》
精神科デイケアなどでもジャンベを使ったワークショップが行われており、非言語的な自己表現や相互交流のツールとして活用されています。
療育でも、言語発達がゆっくりな子どもや、感覚統合に課題がある子にとって、ジャンベは「音で伝える」体験を支える心強い存在になります。
ジャンベは、音を通じて気持ちを伝えることができる、やさしく力強い楽器です。
言葉にしづらい感情も、リズムや音の強弱を通して自然に表現できるため、療育の現場でも少しずつ活用が広がっています。
ONEPLAY.GIFTEDでは、子どもたちの発達段階に合わせて、楽しく・安全に机上プログラムを展開しています。この他にも、子どもの個性に寄り添う多様なプログラムをご用意しています。
今後も、知育玩具の紹介をはじめ、ご家庭でも実践できるプログラムや遊びのアイデアを発信するので、ぜひ子どもと一緒に楽しみながら取り入れてみてください。ご家庭での療育や発達サポートのヒントとして、お役立ていただければ嬉しいです。
《 教室見学や発達のご相談はお気軽に 》
ONEPLAY.GIFTEDは、横濱元町、東神奈川、久里浜、宜野湾、磯子、足立新田、高松今里教室の7校。
子どもの発育に関して相談がある、療育に通わせたいなど、ご興味がある方は、下記の連絡先までお気軽にお問い合わせください。
●ONEPLAY.GIFTED 横濱元町教室
tel:045-226-5801
●ONEPLAY.GIFTED 東神奈川教室
tel:045-317-4001
●ONEPLAY.GIFTED 久里浜教室
tel:046-845-4238
●ONEPLAY.GIFTED 宜野湾教室
tel:098-942-2501
●ONEPLAY.GIFTED 磯子教室
tel:045-751-8201
●ONEPLAY.GIFTED 足立新田教室
tel:03-6903-0584
●ONEPLAY.GIFTED 高松今里教室
tel:087-816-7001
子どもたち一人一人の様子を見ながら、様々な療育玩具を使用して楽しく!そして、効果を実感できる療育を目指しています。
#児童発達支援 #療育支援 #机上プログラム #ジャンベ
————————————————-
ONEPLAY.GIFTED 横濱元町
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-130-1 MID横濱元町2F-C
※無料体験はこちら⇓
https://oneplay-gifted.jp/kids/
※採用情報はこちら⇓
https://oneplay-gifted.jp/recruit/