
足つぼマット・ボールの療育効果とは?期待できる効果や実践例を紹介!
こんにちは、ONEPLAY.GIFTEDです。
ONEPLAY.GIFTED各校では、机上プログラムと運動プログラム、ふたつのアプローチ方法で子どもたちの療育を行っています。
本記事では、運動プログラムの教材「足つぼマット」「足つぼボール」の使い方と期待できる効果をご紹介します。
《 足つぼマット・足つぼボールとは 》
足つぼマットは、凹凸のあるマットの上を歩いたり立ったりすることで、足裏の感覚刺激を促す教材です。足つぼボールは「ドリアンボール」や「ツボ押しボール」とも呼ばれ、手や足で転がしたり押したりして使います。
足裏には多くの神経が集中しており、感覚統合や全身のバランス調整に深く関係しています。これらの教材は、子どもたちの「感じる力」「動く力」を育むための大切なツールです。
《 プログラム例 》
子どもたちの発達段階や特性に合わせて、遊びの中に足つぼマットや足つぼボールを取り入れています。
●サーキット
ジャンプ、けんけん、トンネルくぐりなどを組み合わせたサーキット内に入れるのもおすすめです。
●マッサージ
スタッフが子どもの反応を見ながら、強度を調整してマッサージをすることもあります。
《 期待できる効果 》
足つぼマットや足つぼボールを活用することで、以下のような効果が期待できます。
●感覚統合の促進
足裏からの刺激が脳に伝わり、感覚の整理や統合を助けます。
●バランス感覚の向上
不安定な足場を歩くことで、体幹や姿勢保持の力が育ちます。
●情緒の安定
適度な刺激が心地よく、気持ちの切り替えや落ち着きにつながることも。
●運動意欲の向上
「痛いけど楽しい!」という感覚が、挑戦する気持ちや達成感を引き出します。
●足裏の感覚過敏・鈍麻へのアプローチ
感覚の偏りに対して、無理なく刺激を与え、慣れを促します。
足つぼマットは、子どもたちの「感じる力」「動く力」「落ち着く力」を育む、奥深い教材で、子どもたちの「今できること」を広げるきっかけになります。「痛いかもしれない」という気持ちを、無理なく、楽しく取り組めるよう工夫しているので、安心して取り組んでいただけますよ。
ONEPLAY.GIFTEDでは、この他にも、お子さまの個性に寄り添う多様なプログラムをご用意しています。
今後も、知育玩具の紹介をはじめ、ご家庭でも実践できるプログラムや遊びのアイデアを発信するので、ぜひ子どもと一緒に楽しみながら取り入れてみてください。ご家庭での療育や発達サポートのヒントとして、お役立ていただければ嬉しいです。
《 教室見学や発達のご相談はお気軽に 》
ONEPLAY.GIFTEDは、横濱元町、東神奈川、久里浜、宜野湾、磯子、足立新田、高松今里教室の7校。
子どもの発育に関して相談がある、療育に通わせたいなど、ご興味がある方は、下記の連絡先までお気軽にお問い合わせください。
●ONEPLAY.GIFTED 横濱元町教室
tel:045-226-5801
●ONEPLAY.GIFTED 東神奈川教室
tel:045-317-4001
●ONEPLAY.GIFTED 久里浜教室
tel:046-845-4238
●ONEPLAY.GIFTED 宜野湾教室
tel:098-942-2501
●ONEPLAY.GIFTED 磯子教室
tel:045-751-8201
●ONEPLAY.GIFTED 足立新田教室
tel:03-6903-0584
●ONEPLAY.GIFTED 高松今里教室
tel:087-816-7001
子どもたち一人一人の様子を見ながら、様々な療育玩具を使用して楽しく!そして、効果を実感できる療育を目指しています。
#児童発達支援 #療育支援 #机上プログラム #足つぼマット #足つぼボール
————————————————-
ONEPLAY.GIFTED 横濱元町
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-130-1 MID横濱元町2F-C
※無料体験はこちら⇓
https://oneplay-gifted.jp/kids/
※採用情報はこちら⇓
https://oneplay-gifted.jp/recruit/