
スタッフ手作り「ビー玉落とし」で楽しく発達支援!期待できる効果とは?
こんにちは、ONEPLAY.GIFTEDです。
ONEPLAY.GIFTED各校では、机上プログラムと運動プログラム、ふたつのアプローチ方法で子どもたちの療育を行っています。
本記事では、スタッフ手作りの教材「ビー玉落とし」の使い方、そこに詰まった発達支援のヒントをご紹介します。
《 ビー玉落としとは 》
箱とペットボトルを使って、ビー玉が転がるコースを制作。箱を傾けて、ビー玉を穴(ペットボトル)の中に落とす、シンプルだけど奥深い遊びです。
集中力、思考力、注意力、空間認識能力、手先の器用さ向上などが期待できます。
《 手作りだからこそ自由自在に楽しめる 》
スタッフが身近な素材で丁寧に制作。子どもたちの興味や発達段階に合わせて、こんな工夫をしています。
●視覚で楽しむ
箱に魚のイラストを貼って、楽しさアップ!
「魚の背中を転がっていったね」などの声かけで、コミュニケーション力も育まれます。
●使用素材の変更も可能
木製ビー玉×ガラス瓶の組み合わせで、「チン!」という音を楽しむことも。
ペットボトル以外の素材に替えることで、穴のサイズや難易度も調整できます。
★ポイント
誤飲防止のため、遊ぶ際は必ずスタッフがそばで見守ります。
《 期待できる効果 》
「落とす」という一見シンプルな動作の中に、子どもたちの成長を支える要素がたくさん詰まっています。
期待できる効果をご紹介します。
●指先の発達支援
親指・人差し指・中指でビー玉をつまむ動作は、鉛筆やお箸の操作、日常動作の基礎に。
●目と手の協応
視覚と手の動きを連携させる力が育まれます。
●集中力の育成
ビー玉が落ちる瞬間に意識を集中させることで、短時間でも深い集中体験が得られます。
「ビー玉落とし」は、ご家庭でも身近な素材で簡単に作ることができます。子どもの興味や発達段階に合わせてアレンジしながら、楽しく遊んでみてくださいね。
※ご家庭で遊ぶ際は、誤飲防止のため必ず保護者の方がそばで見守ってください。
ONEPLAY.GIFTEDでは、この他にも、お子さまの個性に寄り添う多様なプログラムをご用意しています。
今後も、知育玩具の紹介をはじめ、ご家庭でも実践できるプログラムや遊びのアイデアを発信するので、ぜひ子どもと一緒に楽しみながら取り入れてみてください。ご家庭での療育や発達サポートのヒントとして、お役立ていただければ嬉しいです。
《 教室見学や発達のご相談はお気軽に 》
ONEPLAY.GIFTEDは、横濱元町、東神奈川、久里浜、宜野湾、磯子、足立新田、高松今里教室の7校。
子どもの発育に関して相談がある、療育に通わせたいなど、ご興味がある方は、下記の連絡先までお気軽にお問い合わせください。
●ONEPLAY.GIFTED 横濱元町教室
tel:045-226-5801
●ONEPLAY.GIFTED 東神奈川教室
tel:045-317-4001
●ONEPLAY.GIFTED 久里浜教室
tel:046-845-4238
●ONEPLAY.GIFTED 宜野湾教室
tel:098-942-2501
●ONEPLAY.GIFTED 磯子教室
tel:045-751-8201
●ONEPLAY.GIFTED 足立新田教室
tel:03-6903-0584
●ONEPLAY.GIFTED 高松今里教室
tel:087-816-7001
子どもたち一人一人の様子を見ながら、様々な療育玩具を使用して楽しく!そして、効果を実感できる療育を目指しています。
#児童発達支援 #療育支援 #机上プログラム #
————————————————-
ONEPLAY.GIFTED 横濱元町
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-130-1 MID横濱元町2F-C
※無料体験はこちら⇓
https://oneplay-gifted.jp/kids/
※採用情報はこちら⇓
https://oneplay-gifted.jp/recruit/