
カードゲーム「はんたいことばあそび」で語彙力・思考力を育てる!
こんにちは、ONEPLAY.GIFTEDです。
ONEPLAY.GIFTED各校では、机上プログラムと運動プログラム、ふたつのアプローチ方法で子どもたちの療育を行っています。
本記事では、机上プログラムの中から、言葉の理解や語彙力を育む教材として活躍している「はんたいことばあそびカードゲーム」をご紹介します。
《 「はんたいことばあそび」カードゲームとは 》
「おもい⇔かるい」「ながい⇔みじかい」など、反対の意味を持つ言葉を楽しく学べる知育カードゲームです。
遊びながら語彙力・理解力・表現力を育むことができ、言葉の感覚を広げるきっかけになります。
《 3つの遊び方で、楽しみながら学べる! 》
「はんたいことばあそび」には、3通りの遊び方があります。
①ことばあそび
反対の意味を持つ言葉をペアで探し、「あつい⇔つめたい」「ながい⇔みじかい」など、身近な言葉を楽しみながら覚えていきます。
指導員の問いかけをヒントに、子どもたちが言葉の意味や違いに気づくきっかけをつくります。
②絵合わせ
絵カードの中から、反対の場面を描いたペアを見つけるあそび。
視覚的な理解を通して、「立っている⇔座っている」など、言葉だけでは捉えにくい“場面の違い”を感覚的に学べます。
③カードゲーム
ゲーム形式で反対言葉のペアを集める活動。順番を待つ・ルールを守るなど、社会性や協調性を育む経験にもつながります。
友だちとのやりとりや競い合いを通して、言葉への関心や表現力も引き出されます。
《 期待できる効果 》
“言葉の理解”は、思考力やコミュニケーション力の土台。遊びながら楽しく取り組むことで、子どもたちの「ことばへの興味」を自然に引き出します。
●語彙力・理解力
言葉の意味や使い方に気づく力
●表現力・思考力
どう伝えたら伝わるかを考える力
●社会性・協調性
順番やルールを守って遊ぶ経験
”反対言葉”は、考える・比較する・理解するなど、思考の土台になる大事な入り口です。ただ覚えるだけでなく、“遊びながら身につける”ことを大切にして、子どもたちの「楽しい!」が引き出せるよう、日々の療育に取り入れています。
ONEPLAY.GIFTEDでは、この他にも、お子さまの個性に寄り添う多様なプログラムをご用意しています。
今後も、知育玩具の紹介をはじめ、ご家庭でも実践できるプログラムや遊びのアイデアを発信するので、ぜひお子さまと一緒に楽しみながら取り入れてみてください。ご家庭での療育や発達サポートのヒントとして、お役立ていただければ嬉しいです。
《 教室見学や発達のご相談はお気軽に 》
ONEPLAY.GIFTEDは、横濱元町、東神奈川、久里浜、宜野湾、磯子、足立新田教室の6校。
子どもの発育に関して相談がある、療育に通わせたいなど、ご興味がある方は、下記の連絡先までお気軽にお問い合わせください。
●ONEPLAY.GIFTED 横濱元町教室
tel:045-226-5801
●ONEPLAY.GIFTED 東神奈川教室
tel:045-317-4001
●ONEPLAY.GIFTED 久里浜教室
tel:046-845-4238
●ONEPLAY.GIFTED 宜野湾教室
tel:098-942-2501
●ONEPLAY.GIFTED 磯子教室
tel:045-751-8201
●ONEPLAY.GIFTED 足立新田教室
tel:03-6903-0584
子どもたち一人一人の様子を見ながら、様々な療育玩具を使用して楽しく!そして、効果を実感できる療育を目指しています。
#児童発達支援 #療育支援 #机上プログラム #エド・インター #森の音楽会
————————————————-
ONEPLAY.GIFTED 横濱元町
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-130-1 MID横濱元町2F-C
※無料体験はこちら⇓
https://oneplay-gifted.jp/kids/
※採用情報はこちら⇓
https://oneplay-gifted.jp/recruit/