療育現場で活躍!小中高の教員免許取得者の役割と子ども達への支援・サポートを紹介

こんにちは。ONEPLAY.GIFTEDです。
私たちONEPLAY.GIFTEDスタッフの中には、「小中高の教員免許」の資格保有者が在籍。療育現場では、作業療法士理学療法士言語聴覚士社会福祉士精神保健福祉士など、様々な資格保有者たちと連携して、効果的な発達支援を目指しています。

今回は、「小中高の教員免許」取得者が療育現場においてどのような役割をしているのか。また、在籍していることで、子ども達が受けることができる支援やサポートなどを紹介します。

《 小中高の教員免許取得者とは 》
小中高の教員免許取得者は、文部科学省が定める教育職員免許法に基づき、各教育機関で指導を行うための資格を持つ専門職です。学校教育に関する幅広い知識を有し、児童・生徒の学習支援や成長を促す役割を担います。

《 療育における小中高の教員免許取得者の役割 》
療育の現場において、小中高の教員免許取得者は以下のような役割を担っています。

●子どもたちの発達段階や学習ニーズに応じた指導
学校教育の知識を活かし、子どもたちの発達段階や学習ニーズに応じた適切な支援を行います。

●学習環境の整備と指導方法の工夫
こどもたちが楽しく学びながら成長できるよう、療育プログラムの考案・設計や学習支援を行います。
たとえば、学習のつまずきを解消するために、具体的な説明や視覚的サポート、自己肯定感を高める支援の実施などを取り入れます。

●学校生活への適応支援
子どもたちが学校生活に適応できるように、授業中の集中を維持を目的とする療育プログラムの考案・設計を行います。
療育プログラム内において、必要に応じて、短時間での学習や休憩を取り入れます。

●家庭や学校との連携
保護者への学習や生活面のアドバイスをします。
また、学校の教員や特別支援コーディネーターと連携し、子どもたちが学校生活を順調に送れるよう支援します。

これらの取り組みにより、子どもたちが楽しく学びながら成長できる環境を提供し、学校生活での適応をスムーズにするサポートを行います。また、他の専門職(保育士、社会福祉士、作業療法士など)と連携しながら、包括的な療育支援を行うことで、より専門性の高い支援が可能になります。

《 ONEPLAY.GIFTEDで働く仲間を募集中! 》
ONEPLAY.GIFTEDでは、専門の資格保有者が支援スタッフとして働いています。
応募条件は、下記いずれかの資格をお持ちの方です。

●教員免許
・保育士
・幼稚園教諭
・小中高の教員免許

●福祉職
・介護福祉士
・社会福祉士
・精神保健福祉士
・心理士

●リハビリ職
・理学療法士(PT)
・作業療法士(OT)
・言語聴覚士(ST)

私たちは、「出来ない」よりも「出来る」を伸ばすことを大事にしています。
トライ&エラーを繰り返し、つまずくこともありますが、子どもたちの自信に繋がり笑顔が溢れるあたたかい現場です。

興味がある方は、本社・ONEPLAY.GIFTED 横濱元町(045-226-5801)までお気軽にお問い合わせください!
皆さんのご応募を、お待ちしております。

#療育 #運動療育 #認知心理学 #スポーツ科学 #発達障がい #ASD #自閉症 #ADHD #注意欠如・多動性障がい #児童発達支援管理責任者 #保育士 #児童指導員 #心理士 #カウンセラー

————————————————
ONEPLAY.GIFTED 横濱元町
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-130-1 MID横濱元町2F-C

※採用情報はこちら⇓
https://oneplay-gifted.jp/recruit/

※無料体験はこちら⇓
https://oneplay-gifted.jp/kids/

2021 ONE PLAY. All Rights Reseaved.